勢いがついて熱くなってきました
さて、ロンドンも熱いですが
大阪の工事現場も暑いです
高速データ通信でリアルタイムの動画を遠隔送受信するライブカメラ
お問合せは info@kanedakensetsu.co.jp
コンクリートの劣化防止・スケーリング防止にクリスタルストーンで表面保護
お問合せは info@kanedakensetsu.co.jp
さて、ロンドンも熱いですが
大阪の工事現場も暑いです
お客様から見積りの依頼です
住宅地の中に残ってた農地を
造成するんやけど 見積りして下さい
はいッ ありがとうございます
お客様の期待に答えられる結果を
提出させていただきます
今日も一日 ご安全に!!
建設工事現場での仕事は体力がいります
重い物を持ったり 運んだりがあるんで
そこで、体幹を整えてもらおうと
椅子をバランスボールに変えてみようと
昨日から試験導入しました
腰痛を持ってるテスターは快適と言ってます
それに加えて今日から工事現場は
1時間毎休息の導入です
熱中症への対策ですが まずやってみます
今日も一日 ご安全に!!
かなり古くからある工場の
解体依頼の問合せを頂きました
敷地境界いっぱいに建てられていて
基礎杭は打設されていません
スレート波板の撤去処分が「石綿障害予防規則」と
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に則り施工しますが
スレート波板は「レベル3」ですので
それに対応する事が必要です
今日も一日 ご安全に!!
お洒落は足元からと言いますが
安全も足元からです
チョット汚いですが安全靴です
左からスニーカータイプ・半長靴・長靴で
地下足袋が抜けてますが
ザットこんな感じで持ってます
底とつま先に鉄等が入って補強されてて
釘等とがった物を踏んだ時
重たい物を落とした時等に
備えてますが暑いです
今日も一日 ご安全に!!
ところで、コンクリートと聞いて思い浮かぶのは
丈夫・固い・大きい等でしょうか
イメージとしてはダムなんかがその最大でしょう
大容量のコンクリートは一度に打設出来ません
幾度も打設を繰り返して完成します
コンクリートを打ち重ねる際に
先に打ち込まれたコンクリートが固まり硬化を始め
その後から打ち重ねられたコンクリートと
打設面が一体にならない箇所を
コールドジョイントと言います
これは継ぎ目の処理をしていない為に
脆弱部を持つ事となり劣化の原因が
そこから浸入発生しやすい欠陥となります
今日も一日 ご安全に!!
いつもお世話になって工事協力を受けている先から
毎月届く楽しいお知らせ
男子3名女子2名の計5名を2日間預けられ
中学生が仕事とはを見て体験された事が書かれてました
知ってもらう、聞いて、見て、触って、ここから始まりますね
今日も一日 ご安全に!!
光波を使って距離を測定する器械を光波測距儀といいます
プリズム反射鏡へ光波を送り
反射してくる光波を測って距離を測る装置です
電波を使うのは電波測距儀です
光を発信して往復する時間と光速度から
距離を求めているらしいですが......
詳しい事は器械屋さんに聞いて下さい
位置と距離は土木工事では
切っても切れない大事な事なんです
今日も一日 ご安全に!!
スポーツに励むのも良いですが
工事現場で30°を超える熱射を浴びてて
体力がスポーツまで回らないのが現実です
で、体力が落ちてきても工期と品質は絶対!
加えて事故や災害を起こさない対策はキッチリやってます
これから地上7階まで完成時は寒い頃になります
今日も一日 ご安全に!!
ちょうど良い涼しい処!
ホームセンターへ立ち寄りました
コンベックスメジャーの事で
以前はメジャーと呼んでたんですが
いつ頃からかコンベックスと呼ぶようになり
価格も安く種類も様々あふれる程あります
今日も一日 ご安全に!!
ニュースで高速道路の損傷についてが
報じられてました
首都高速で96600ヶ所 阪神高速で29000ヶ所
交通量に比例して急速に傷みが進んでて
補修が追いつかないと
国道やNEXCOそして家の横の橋も
コンクリート橋は交通量だけでなく
温度によるひび割れも起こります
外気温の変化とセメントの水和発熱や
構造物自身が温度変化によって伸縮したり
建物の屋上が日射などで暖められたり
降雨で冷却される場合に起こってしまいます
熱中症は人間だけやなくコンクリートも掛かってます
今日も一日 ご安全に!!
工事の開始から自分の中で異常に興味が高く
「あそこはどうするんやろ」「ここはどうしたんやろ」
と未だに??が続いてます
で、行けないんやったら
高い所が苦手なんですが行ってみます
今日も一日 ご安全に!!
ところで、大雨や台風で注意をと言われても?
と思われる方は敷地の排水、擁壁ブロック積等
「点検して」と☎を頂ければ
土建屋は伺わせて頂きます
そんな土建屋はサイバーステーションを設けて
お客様への対応を早める為に
情報や技術記録をクイックにこなせる様に
基本設定をやってます
中部電力では1,000ガルの地震に耐える
延長1.6㎞の防波壁
高さが12mの工事が進行している
がんばれ日本へ 土木が動いてる!
今日も一日 ご安全に!!
宅地開発工事から着手した工事現場
土木工事を任されてる金田建設工業も
完成オープンへ向けて外構を追いかけ
リズムとテンポを合わせて
無事故竣工目指して汗かいてます
今日も一日 ご安全に!!
夏が来るのも 雨が降るのも 青天井が仕事場の
土建屋はチョッと嫌で苦手なんですが
ビルが完成しても見えんのですが大切な作業です
今日も一日 ご安全に!!
コンセントを差し込んでスイッチを入れれば
簡単に金属や石、レンガ、タイルを研削できる
何かの都合でキックバックしたりするので
集中と用心も必要!
ディスクの選択も対象に合わせて
取り付けもキッチリして ハンドルを握って
ブレない様にすれば事故なく簡単に使えます
今日も一日 ご安全に!!
チョットどころか、かなり面白くて難しそうな話ですが
かなり興味が湧きます
素粒子程小さくはないんですが
コンクリートを打設して型枠を外した時に
表面に豆が集まった様に見える不具合を豆板と呼んでます
コンクリート打設の時にモルタルと砕石が分離して
砕石ばかりが集まった時に出来ます
「ジャンカ」とも呼ばれてて
コンクリートとしては補修が必要になります
粒子から砕石 かなり違いはありますが
集まって力を発揮するのは同じと思います
豆板の問題は集め方ですね
今日も一日 ご安全に!!
大阪の茨木も昨日は10時前に
大雨洪水警報が出される程の
雨になってましたが今日は晴天です
作業に掛かり進めます
先週にコンクリートの打設を
終わらせたビル新築現場
今日から埋め戻しです
まず昨日の雨を排水して掛かります
今日も一日 ご安全に!!